

ねんね赤ちゃんを可愛く撮る方法 前編
ねんねの頃の赤ちゃん写真って、赤ちゃん自身にあまり動きがないので変化に乏しい写真になりがちです。
そんなねんね期の赤ちゃんを可愛く撮る為の工夫をご紹介します。カメラの専門知識がなくても手軽に試せる、簡単な方法ばかりです♪
後編:赤ちゃん写真のE〜H
仕上げ編:赤ちゃんのベストショットを撮るなら
※自分の子ばかりだと親バカ全開になっちゃうので、可愛い赤ちゃん写真をお借りしてご紹介しています!
コツ@:背景を用意する。
ねんねだと布団の上で撮影することが多いので、ちょっときれいなシーツの上に寝かせて撮るだけでもずいぶん違います。 赤ちゃんはまだ小さいので、柄が可愛いパパママのシャツやタオルを敷くだけでもオシャレな雰囲気になります♪おしり拭きやガーゼなどお世話アイテムが入らないように気をつけてすっきり!
すっきりした赤ちゃん写真は携帯電話の待ち受けにも使えます(^^)
コツA:フラッシュを使わず、自然光のみで撮影。
室内で写真を撮ることが多いねんね期、フラッシュを使いたくなるところですが、なるべくなら明るい窓辺に移動してストロボ無しで撮影した方が断然優しい印象の写真が撮れます。
コツB:なるべくアップで撮る。
ねんね赤ちゃんは表情がとっても可愛いので、表情をアップで撮る方が可愛らしさが伝わると思います。動きの乏しい低月齢の間は、何枚も撮っているといろんな顔を見せてくれて発見もあります(^^)
コツC:全身写真はひと工夫
成長を記録する為の写真なので、全身写真も欲しい所。全身を写真に収める場合は、手持ちのおもちゃと一緒に撮ったり、おむつ一枚の写真にするとか工夫すると良いです。
by aranyember by JoostAssink
コツD:斜め上方向から撮る
真上から撮るとベタッとした平面的な絵になってしまいがち。横からとか、下からとか色々な方向から 撮ってみてほしいですが、頭の大きい赤ちゃんの特徴が強調される斜め上からのショットはおすすめです。
さらに変化のある写真を撮ってみましょう。
後編へ続く…↓
>>後編:赤ちゃん写真のコツE〜H
>>仕上げ編:赤ちゃんのベストショットを撮るなら
Copyright (C) ★nicota★ All Rights Reserved
2児のママの妊娠・出産・育児おすすめ情報サイトnicota-ニコタ-
お問合せはこちら≫