

エルゴベビーの使い方:簡単なおんぶの方法とコツ
エルゴベビーキャリアでのおんぶは、難しい、難しそうとの声を良く聞きます。
慣れてしまえば簡単なのだけど、ERGO Babyの公式動画のおんぶの仕方を見る限りでは体をひねって腰から回すという難しそうな方法が載っている…私も試してみたものの赤ちゃんを落としてしまうんじゃないかと心配なので、ソファーを使っておんぶしています。
公式なものではありませんが、出来上がりは同じ状態になるおんぶ方法のご紹介です↓
写真は6ヶ月腰座り前のベビー(体重8kg、身長66cm)
写真 | 説明 | |
---|---|---|
1 | ![]() |
ソファーにエルゴを広げる。 |
2 | ![]() |
広げたエルゴの上に赤ちゃんを仰向けに寝かせる。 |
3 | ![]() |
腰ベルトを装着。 |
4 | ![]() |
肩ひもに手を通して… |
5 | ![]() ![]() ![]() |
リュックを背負うように持ち上げる。 そして立ち上がります。
暴れてなければだいたい手は出てきません。 手が出ちゃったら背負いなおした方が早いです。私の場合。 |
6 | ![]() |
胸のバックルを装着。完成。 |
7 | ![]() |
最後に…トップスをベルトの外に出した方が見た目が良いです。 |
※エルゴでおんぶは(当然ですが)必ず首がしっかり座ってからにしてください!
※同じ方法でソファーが無くて床からおぶることもできます。ソファーの時よりもママが体を反らすことになるのでちょっときついですが、体が固い私でも出来ます。
写真だけじゃ分かりにくいっていう方は、動画も撮ってみたのでどうぞ。
>>エルゴでおんぶする方法の動画
最初はママorパパも慣れないので一人でやるのは不安だし、赤ちゃん自体も初めてのことに慣れるのに少し時間が必要なこともあります。
でも、すぐに諦めずに数回チャレンジしてみて欲しいです。“エルゴでおんぶ”は長時間両手が使えて本当に楽ちんです。我が家はたくさん動きまわるアウトドアでもよくエルゴおんぶを使っています。
■不器用さん、体が固くても大丈夫
ちなみに私はとっても体が固いです。前屈は-15cm(--;)
よくコップとか割っちゃう不器用なたちです。
エルゴおんぶも赤ちゃんを落とすのが心配だったので、最初の頃は主人に手伝ってもらったり、近くで見ていてもらい、自分でも鏡でチェックして使っていました。
それでも2〜3日もすればコツを掴んで、30秒ほどでおんぶ装着するようになりました。
■最初は赤ちゃんも慣れないかも
エルゴおんぶ初めてだと慣れずに泣く赤ちゃんもいますが、たいてい愚図ったまま1〜2分トコトコ部屋の中を歩いて見せたり、ゆさゆさ揺さぶってみると落ち着くようです。
うちの子もおんぶ初めの頃は、少しグズリ、私のおんぶの仕方が悪いのかなと挫折しかけましたが、手足が変に曲がっていたりしないことを確認してゆさゆさしながら家の中を少し歩くと落ち着いてくれました。歩くことでお尻がエルゴの中心に落ちてくるようで、これが上手におんぶするコツかもしれません。
---ご案内---
当サイトnicotaは2児のママが、妊娠から出産・育児まで
子供との大切な日々を笑顔で過ごす為の情報をまとめています(b*゚ー゚)
ハンドメイドとカメラを中心に育児の知恵など☆彡
季節ごとの情報も更新中ですので、良かったらまた見にきてください(*ノ´∀`)ノ
Copyright (C) ★nicota★ All Rights Reserved
2児のママの妊娠・出産・育児おすすめ情報サイトnicota-ニコタ-
お問合せはこちら≫