

妊娠中にやっておくといいこと&やれば良かったこと
後期に入ってお腹が大きくなってくると、
腰や足の付け根などあちこち痛かったり、マイナートラブルが増えてきますね。
この時期は、散歩で適度な運動をしながら目前に迫った出産に向けて
心穏やかな時間を過ごしましょう。
■大きなお腹の写真を撮る
妊娠後期のお腹は写真も撮りがいがありますね。
お腹+手のアップを撮って額に入れて飾るのも素敵です。
■入院・出産用品の準備
いつでも入院できるよう荷物をまとめます。
育児用品も最低限必要なものを揃えましょう。
すぐに使わないものは後で買った方が無駄が無いですよ。果汁用哺乳瓶とか。
■退院の日の自分の服を用意
ベビーの準備に気を取られて忘れがちなのが、自分の服。
退院の時は写真を残す(しかも特別な1枚になる)と思うので
授乳しやすくてキレイめの服を用意しておくと良いです。
ベビーの服とコーディネートすると尚良いですね。
退院時、写真を撮ってくれる産婦人科もあります。
■お産に向かう気持ちを作る
お産をイメージすることはすごく大事。
本やDVDでイメージしておくと、痛みの受け止め方が変わります。
"我慢する"というより、"ベビーの頑張りを応援する"という感じでしょうか。
話題になった MINMI「キセキ 今日ママに会いにいくよ」
とか良いです。
■生後1週間までのママとベビーの事を知っておく
妊娠中に思うことはやっぱり出産がどれだけ痛いかって事だと思います。
だからまずは分娩をゴールと思って挑みますね。もちろん出産は大仕事です。
でも出産2〜3日後には、おっぱいが張って超痛かったり、
下の傷や悪露がとても気持ち悪かったり、ベビーに黄疸がでて心配したり…
気分がブルーになるようなことが待ち受けています。
そんなことも予め知っていれば、余裕を持って受け止められると思います。
■ベビーの保険の情報収集
学資保険と医療保険に入る準備をしましょう。
出産前から入れる保険もあります。
■ベビーグッズやおもちゃを手作り
赤ちゃんを思いながら手作りすると母になる気持ちが盛り上がります。
簡単なものでも手作りしてみると良い思い出が一つ増えるのでおすすめです。
■内祝いの目星を付ける
ネットで手配できる内祝いが楽で住所管理もできるのでおすすめです。
赤すぐ内祝い、シャディGift&Shoppingなど。
友達、親戚、同僚と相手によって贈るものをお気に入り登録しておくと後で注文するだけ。
■胎動を動画で撮っておく
臨月ごろの胎動は外から目で見ても分かる位、お腹が変形することもしばしば。
写真だけでなく、貴重な胎動の動画もチャンスがあれば撮ってみてください。
■最後の体重管理
妊娠9カ月目は食べすぎでなくてもどんどん体重が増えてしまいます。
ここまで順調に抑えられてきた人も要注意です。
■便秘対策
ここまで便秘にならなかった人も後期は厳しいですよ。
産後はただでさえ下の傷が痛いので、便はすっきり出したいですね。
入院中にお通じが無いと、浣腸されますし。
すっきりお通じの習慣を作っておきましょう。
私のおすすめはおから1日50gで、便秘知らずです!
---ご案内---
当サイトnicotaは2児のママが、妊娠から出産・育児まで
子供との大切な日々を笑顔で過ごす為の情報をまとめています(b*゚ー゚)
ハンドメイドとカメラを中心に育児の知恵など☆彡
季節ごとの情報も更新中ですので、良かったらまた見にきてください(*ノ´∀`)ノ
Copyright (C) ★nicota★ All Rights Reserved
2児のママの妊娠・出産・育児おすすめ情報サイトnicota-ニコタ-
お問合せはこちら≫