

おすすめ離乳食グッズで簡単離乳食の作り方
離乳食に手間がかかるのは半年程度のことですが、それでも毎日のことだとなかなか大変です。私はとにかく面倒くさがりで…離乳食グッズをフル活用してなるべく簡単に、時間をかけない離乳食作りをしています。
特に離乳食初期は“すりつぶす”、“刻む”が面倒な離乳食、それを簡単にしてくれるのはやっぱり“フードプロセッサー”。フードプロセッサーを使えば、すりこぎでつぶしたり、包丁で刻む作業があっという間に終わるのでとってもおすすめです♪
あまりにも簡単すぎて作り方というほどのものではないですが…(o'‐' o)
■おすすめ!フードプロセッサーで簡単離乳食の作り方@
つぶしがゆ(10倍粥をつぶしたもの)を作ろう
@コメ大さじ2に水1cupを入れて炊飯器で炊く。
耐熱カップに分量の水&コメを入れて、炊飯ジャーの中央に置いて普通のごは んと一緒に炊くと簡単です。
A深めのカップ(写真は商品付属の計量カップ)に炊きあがった粥を入れて
フードプロセッサーを2〜3秒回せば…
はい、出来上がり!超簡単ですね〜♪
すりこ木でつぶせば5分はかかってましたから、かなりの時短です。
※フードプロセッサーの頭の部分が入れば、炊飯に使ったコップのまま
作動させることもできます!
■おすすめ!フードプロセッサーで簡単離乳食の作り方A
野菜煮を作ろう!
@大人のお味噌汁・スープ用に野菜を煮る。
今回はくし切りの玉ねぎと、筋を取ったえんどう豆です。
A野菜が煮えたら、深めのカップに赤ちゃんの分を取って、
フードプロセッサーで2〜3秒。完成〜〜〜!!!
※たくさん作りたい時は鍋の中に本体を入れて作動させます。
とにかくなんでも火を通したら、フードプロセッサーにかける!これだけです。
上記の要領で、かぼちゃがゆ、パン粥、そうめんのやわらか煮、しらすかゆ、白身魚の新緑煮…とバラエティーに富んだ料理も手軽に赤ちゃんに食べさせてあげることが出来ます。
■離乳食におすすめのフードプロセッサー
いろいろなフードプロセッサーが販売されていますが、おすすめはこの2つ↓
![]() ブレンダー、チョッパー、泡立ての1台3役♪Cuisinart(クイジナート)スマートスティックハンド... |
|
![]() 【プレゼント付】【安心の正規販売店】『スープとジュース』の本+スポンジワイプ フードプロセ... |
|
私は1人目の離乳食中期でクイジナートのフードプロセッサーを購入しました。
実際使ってみると、後片付けも思った以上に簡単で、早く買えば良かったと思いました(-ω-*)
値段の安さとデザインがシンプルでかっこいいことが決め手になりました。
母は、バーミックスを使っています。こちらはスイスESGE社製の世界で愛され続けているブランド。便利だそうですが、やはりお値段が高いのでなかなか手が届きません。。
両方使ってみた感想は、私にはクイジナートで十分だったってことです。
フードプロセッサーを比較してみた結果はこちら>>
■お手入れも簡単
すぐに流水で流しながら、ブラシでこすれば10秒もせず奇麗になります。
コメや野菜が固まっちゃうと面倒なので、使ってすぐに洗います。
離乳食初期は“なめらかに”“ヨーグルト状に”が原則。便利な離乳食グッズを利用すれば普段の料理プラス3分もかからず(道具の片付けまで入れても)に、おいしい離乳食ができちゃいます("▽"*)
離乳食を作るのが苦にならず、むしろ楽しくなっちゃいますよ♪
離乳食以外にもスープや健康ジュースなどにもどんどん使えて、場所も取らないのでとってもおすすめ、ぜひラクで美味しい料理のお供にしてみてください☆☆☆
フードプロセッサーを使った初期離乳食の作り方のご紹介でした☆三

---ご案内---
当サイトnicotaは2児のママが、妊娠から出産・育児まで
子供との大切な日々を笑顔で過ごす為の情報をまとめています(b*゚ー゚)
ハンドメイドとカメラを中心に育児の知恵など☆彡
季節ごとの情報も更新中ですので、良かったらまた見にきてください(*ノ´∀`)ノ
Copyright (C) ★nicota★ All Rights Reserved
2児のママの妊娠・出産・育児おすすめ情報サイトnicota-ニコタ-
お問合せはこちら≫